norimakihayateの日記

バーチャル旅日記からスタート。現在は私の国内旅行史に特化しています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

2015年一日旅 清澄庭園 散策 4

清澄庭園を出た後は、本来の用である娘に逢いに行くのだが遅めに来てほしいというので半蔵門線で清澄白河からすぐの錦糸町まで出て、何度か使ったことがある中華料理屋で昼を採ってからゆくことにする。 名前は忘れていて場所だけ何となく憶えていたので記憶…

2015年一日旅 清澄庭園 散策 3

清澄庭園は大きな池の奥に伊豆などから運んだ巨岩石を配した築山があり、更にその奥が少し広まった空間があり、様々な植物が植えられている。三月中ということでソメイヨシノの開花にはまだ間があったが、広場の入口には白梅が綺麗に咲き誇っていた。 広場の…

2015年一日旅 清澄庭園 散策 2

清澄庭園の入口は清澄通りから路地を少し入っていったところにあった。東京都が経営しているとのことで以前宮部みゆきの「夢にも思わない」の舞台だと勘違いしていった向島百花園に比べて入口が立派な割に入園料は150円と格安だった。 元は江戸時代の紀伊国…

2015年一日旅 清澄庭園 散策

3月になって東京に棲む娘の保険関連の書類に署名を貰いに行く用が出来たので、以前から訪ねてみたいと思っていた清澄白河にある清澄庭園をついでに観に行くことにした妻と行くことにしていたのだが直前になって体調が悪くなったようで今回は一人で行くこと…

2015年一日旅 有楽町アンテナショップ巡り 3

福井のアンテナショップを出た後は交通会館という建物を探してその中に入っている各地のアンテナショップを次々にまわる。その後でまだ時間があったのでアンテナショップ巡りをするきっかけとなった放送局のニッポン放送を見てみることにする。 最初に方向を…

2015年一日旅 有楽町アンテナショップ巡り 2

いしかわ百万石物語江戸本店を出た後、妻が近くに福井のアンテナショップもあるというので行ってみることにする。イートインコーナーがあって利き酒セットが楽しめるというので、席が空くのを暫く待って利き酒セット二人分にカツ丼と蕎麦のセットを一人分だ…

2015年一日旅 有楽町アンテナショップ巡り

2月の最初の週末はラジオの番組で紹介されていた石川県のアンテナショップ、いしかわ百万石物語江戸本店へ行ってみることにする。 有楽町の駅を出てすぐ、目的地とは別だが福島の物産展をやっていて日本酒の試飲をさせて貰い喜多方ラーメン2食分を只で貰う…

2015年一日旅 吾妻山公園 2

つつじ園を巡りながら坂道を降りていくと以前にも来たことのある浅間神社の参道へ続く道に出た。海の方をみると二宮駅が俯瞰出来、その向こう側に江の島や三浦半島が霞んで見えた。 帰りの電車は国府津駅で快速アクティの連絡待ちとなる。その間に駅のホーム…

2015年一日旅 吾妻山公園

2月に入ってすぐ、菜の花が見頃になっている筈の吾妻山公園に行ってみることにした。このブログでも何度か紹介しているが、2011年、2012年、2014年とこの季節に恒例のように行っていて、この時が四度目だった。 いつもだいたい同じアングルにな…

2015年一日旅 正月 T薬師散策

2015年の初散歩は2年前に引き続いて三が日が終わって初詣が終わった頃を見計らってT薬師へ行ってみる。 例年年末から立てられている赤い幟は大クスノキの周り以外は片付けられていた。前回、観たかどうかはっきりしないが大クスノキの幹の中は戦災で焼…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 17

たてもの園をだいたい見終えて入口のビジターセンタに戻って最初に観なかったジブリ展を覗いてみるが人が多過ぎてよく見れなかった。 黄金井公園を出るとお昼時だったので、昼を採る店を探しながら歩いたが結局駅すぐ近くまできて鶴亀屋というラーメン屋を見…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 16

旅館萬徳と道路を隔てて反対側には大和屋本店という乾物屋がある。これも昭和初期の建物で木造三階建てだが三階部分の軒が前に出っ張っていて出桁造りというそうだ。 乾物店の脇には煙草売り場が併設されている。昔は煙草屋と言えばこういう造りで奥にお婆さ…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 15

子宝の湯の斜め隣には江戸末期から明治初期の頃に建てられたという旅館・萬徳が建っていた。青梅街道沿いにあったものを移築したものとのことで、終戦直後ぐらいの時期の様子を再現しているという。 正面から入ると土間があって左右に上がり框がある。信州の…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 14

銭湯子宝の湯の隣にあったのは鍵屋という屋号の居酒屋だった。説明書きは居酒屋なのだが、現在の居酒屋のイメージではなく時代劇に出て来る呑み屋という感じで、実際建てられたのは江戸時代末期のようだ。 四畳半くらいの小座敷はそれこそ鬼平犯科帳とか半七…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 13

東ゾーンの北側には昔ながらの銭湯、子宝の湯があった。足立区千住にあった昭和初期の建物を移築したもので、神社仏閣のような唐破風と呼ばれる作りの玄関が威風のある雰囲気を醸し出している。 銭湯内部には定番と言っていい富士山を描いた書割があって、当…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 12

東京たてもの園の東ゾーンは昭和初期の主に商店を移築して集めているもので、いわゆる看板建築と呼ばれる通りに面した部分の壁だけ飾り立ててその裏側に日本家屋があるという構造の店が並んでいる。三省堂と書かれた看板をよく見ると筆、墨、硯、文具とあっ…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 11

昨日の最後の画像の東屋だと思ったものは、火の見櫓の最上部だけを切り離して展示したものだった。 そこから進んで昭和の商店街の建物群エリアに入って最初に目に入る建物が村上精華堂という当時としてはモダンな造りの洋館だ。上野不忍池沿いにあった化粧品…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 10

高橋是清邸を出ると少し離れたところに立派な冠木門がある。江戸時代の伊達藩のものらしいが白金にあったものを移築したそうだ。傍らには番所という現代で言えば守衛所が付属でついていた。 このあとは昭和の時代の商店街を模した街並みが東側の方にあるので…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 9

次に入ってみたのは高橋是清邸だ。赤坂にあったものを移築したらしいのだが東京のど真ん中にこんな建物があったのかと思うと不思議だ。 高橋是清は明治から昭和初期にかけて活躍した政治家だが西洋風に言うとピロティなのだろうが、屋根のついた玄関の立派さ…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 8

たてもの園は洋風の建物だけではなく、西側の端には古民家風の農家が幾つか移築されていた。 土間と座敷が繋がっているような家は昔はごく普通にあって、自分も幼年期に少しだけ棲んでいた時代があるのでとても懐かしい気がした。 和箪笥の上に日本人形が載…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 7

常盤台写真場という写真館スタジオを見た後は、一度外側だけ見て通り過ぎたデ・ラランデ邸という洋館に入ってみることにする。 大川邸のほうがアーリーアメリカン調だったのに対し、同じ洋館でもこちらはぐっとドイツとかプロイセンといった感じがある。そう…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 6

常盤台写真場を出て少し歩いていくと昔、上野広小路辺りで使われいたボンネットバスが屋外に展示しある。映画の為に復元されたセットのように見え、とても実際にこれが走って商用化されていたとは信じられない。 次に入った建物は三井八郎右衛門邸という西麻…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 5

大川邸を出た後、ラランデ邸という洋館をもう一つ見てから常盤台写真場というのに入ってみる。写真場という聞き慣れない言葉だが所謂写真館のようだった。外観の二階上部屋根裏部分にTOKIWADAI PHOTO STUDIO とあって当時はとてもハイカラな建物だったのだろ…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 4

東京たてもの園で最初に内部まで見学したのは田園調布の家、大川邸という洋館だった。アーリーアメリカン調とかコロニアル風というような造りで、外観は白を基調としたサイディング張りで、内部は明るめの壁紙のフローリング張りの洋室といった感じで私も好…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 3

黄金井公園をまっすぐ東に歩いていくと北側にビジターセンターを中心に塀に囲われた東京たてもの園の敷地が見えて来る。東京たてもの園は似たような名前のものが別にあった気がしたのだが、資料をみると東京都江戸東京博物館の分館とのことだった。東京のあ…

2014年一日旅 東京たてもの園散策 2

旧黄金井橋の煉瓦のキーストーンを見てから玉川上水に沿って東に少し歩いてみる。適当なところで橋を渡って北側に向かうつもりだったのだが、行けども行けども橋がない。それでさっきの今の黄金井橋まで戻ってみることにする。 橋を渡ってすぐ今度は玉川上水…

2014年一日旅 東京たてもの園散策

12月に入って2週目に東京たてもの園という所へ行ってみようという気になる。その少し前にラジオの旅番組というか街歩きコーナーのようなもので紹介されていて初めて知って行ってみたいと思ったのだ。 最寄駅は中央線の武蔵小金井駅で、降りたことのない駅…

2014年一日旅 大山寺散歩 5

一旦大山寺境内に戻って今度は本堂より坂下の道を抜けてケーブルの駅の方へ行ってみることにする。幟が何本も立っていて、人が多く参詣する様子が感じられるがその時は何故か誰も居なかった。 大山寺駅のホームが見えるところまで行って下山することにした。…

2014年一日旅 大山寺散歩 4

大山寺の裏手に出ると登山道とは別の車道があることが分かった。ちょうど大山寺と同じ高さぐらいまで登ったところで阿夫利隧道というトンネルがあって大山寺に通じているようだ。 トンネルを潜って向こう側に出ると大山のシンボルらしい不動明王を模った石像…

2014年一日旅 大山寺散歩 3

大山寺は整備されている割にはひと気がなかった。ケーブル終点の下社の方は人の行き来が絶えることがないようだが、こちらはあまり知られていないのか、大晦日前の閑散期のせいなのかもしれない。手水舎には立派な龍の頭の水取口があり、手桶が並んでいるが…