norimakihayateの日記

バーチャル旅日記からスタート。現在は私の国内旅行史に特化しています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年一日旅 江戸川花火大会 2

花火は帰りがけが猛烈に混むので、終了直前に戻り始めることにした。引っ越したばかりの娘の家に一晩泊めて貰うことにする。 翌朝は10時前に娘の家を出る。妻がネットで調べてきたらしく西口でバリの民族楽器・ジェゴグの演奏会をやるらしいから観てゆきた…

2016年一日旅 江戸川花火大会

8月の第一週は江戸川で花火があるというので娘の家で一泊させて貰う前提で花火見物に小岩へ出掛けることにした。 江戸川の花火は娘が小岩に棲むようになってもう何度目かの事だが、南小岩の家に引っ越してからは初めてのことだった。 お昼に小岩の小味園と…

2016年一日旅 浅草 工芸フェア 3

天好という町中華の店を出て浅草の街をぶらぶら歩きながら帰ることにする。道路沿いに算盤の専門店らしい店を見つけて写真を撮っていく。 途中から浅草寺の中を通って駅に戻ることにして二天門から境内に入ることにした。

2016年一日旅 浅草 工芸フェア 2

工芸展は小さなブースが幾つもあって、さすがに全部は廻り切れなかったのだが、体験作品は5、6種類は作ることが出来た。結局工芸フェアの会場を後にしたのは2時を過ぎていた。 昼を採っていなかったので浅草の手近な町中華の店に入ることにした。天好とい…

2016年一日旅 浅草 工芸フェア

五月の終わりに浅草にある教材専門店で工芸フェアというのがあるというので妻と出掛けてみることにした。 都営浅草線で浅草駅へ出て駅前のY字路を隅田川沿いの道を北に進むとその工芸展のビルが見つかった。 台東館というその会場ではデコパージュ、ファイ…

2016年一日旅 恩師の葬儀

五月のゴールデンウィーク明けに一人暮らしの息子の様子観で京都へ行っている時に高校のクラスメートから卒業時の担任だった恩師の訃報を聞く。普段は自分が連絡係をしているのだが旅先なので住所録などを持っていない。それで取り敢えずの連絡は頼んでおい…

2016年一日旅 代々木公園タイフェスティバル 4

タイの工芸品は玉虫の羽根細工以外にもあって、隣にラピスラズリを使ったものらしい宝飾品も飾られていた。 妻と娘はタイシルクの店にも興味を持って覗き込んでいた。 どこでどのようにして貰ったのかもう忘れてしまったのだが、アンケートだったかスタンプ…

2016年一日旅 代々木公園タイフェスティバル 3

2016年のタイフェスでは不思議な物を観た。玉虫の羽で作られたという工芸品だ。 玉虫は日本では滅多に見ることが出来ない昆虫で、私も標本ではなく生きている玉虫の現物を見つけたのは人生で二度きりしかない。 玉虫の羽根で作られた工芸品と言えば奈良…

2016年一日旅 代々木公園タイフェスティバル 2

2016年のタイフェスでは、タイ式マッサージの実演に結構力を入れて催されていた。以前タイのチャアムビーチというリゾート地でこのタイ式マッサージというのを体験したことがあるが、結構ハードだった記憶がある。 マッサージ会場の前には図解入りでタイ…

2016年一日旅 代々木公園 タイフェスティバル

5月のゴールデンウィーク明けに代々木公園で恒例のタイフェスティバルが開催されるので出掛けて行く。暑くなってくる時期なのでこの時は早々にテント下のテーブルに席を確保する。 タイビールのシンハーとガパオライスなどをゲットしてテントの下でゆっくり…

2016年一日旅 横浜高島屋 うまいもん祭り

朝ラジオを聞いていると、ニッポン放送と横浜高島屋がコラボして「うまいもん祭り」というのをやっていると宣伝していたので行ってみようという気になる。10時半から始まるという公開放送に合わせてぎりぎりの時間で高島屋8階の特設会場に入る。既にOB…

2016年一日旅 市ヶ谷披露宴会場 4

桜並木は市ヶ谷の駅が神田川の対岸に見える辺りまで続いていた。神田川と反対側には披露宴会場となるホテルが見えてきた。 この時は少し時間があったので、亀ヶ岡八幡宮という急な石段のところまで行って上まで昇ってみる。かなりな急坂でお堀端の道路が遥か…

2016年一日旅 市ヶ谷結婚披露宴会場 3

復活祭の日はちょうど桜が咲き始めた時期でもあった。イグナチオ教会のすぐ西側に土手があって桜並木になっているようだったのでその丘の上にあがってみることにした。 土手の上にあがると上智大学のグランドらしきものの向こう側に赤坂の迎賓館が見え、改め…

2016年一日旅 市ヶ谷 披露宴会場 2

前回、娘の結婚披露宴を行う市ヶ谷のホテルを訪れてからちょうど2週間後、再度こちらを訪れることになる。娘のウェディングドレスの衣装合わせだったように思う。 その日はちょうど復活祭・イースターだった。それで市ヶ谷のホテルに行く前に四谷で降りてイ…

2016年一日旅 市ヶ谷 披露宴会場下見

K教会の事務所で式に必要となる誓約書のような用紙を貰ってから今度は披露宴会場に使う市ヶ谷のホテルへ向かう。JRの市ヶ谷駅で降りると神田川のお堀の向こう側にそれらしい建物が見える。 橋を渡って歩いていくと、隣に亀ヶ岡八幡宮という神社へ向かう急…

2016年一日旅 K教会

娘が結婚式を挙げるのに選んだK教会は明治初期に建てられたものらしい。カトリックの信者かどうかに関わらず式の受付はしてくれるそうだ。 ミサが終わった後の昼下がりは堂内には誰も居らず、ひっそりと静まりかえっていた。 後陣にはパイプオルガンが据え…

2016年一日旅 結婚式の下見

ディーンフジオカ御用達のフォーの店に出掛けたのは実は娘の結婚式の下見のついでだった。既に実質結婚生活には入っていたが、夏前にちゃんと式と披露宴をするという。それで披露宴を頼む市ヶ谷の式場の予約や何やらの手続きに付き合うことになって東京へ出…

2016年一日旅 ディーンフジオカ御用達の店 2

ディーンフジオカは小麦粉アレルギーがあるとかで、グルテンフリーの米粉を使ったフォーは彼にとっては重要な食材なのだそうだ。この小岩のベトナム料理の店おいしいのフォーはディーンも認める美味しい薄切りの牛肉がたっぷりと入っている。肉は火が入り過…

2016年一日旅 ディーンフジオカ御用達の店

2016年は俳優ディーンフジオカがブレークした年だった。深田恭子と共演した「ダメな私に恋してください」がそのきっかけだったようだ。このドラマに出演するなり、あちこちの番組で特集が組まれ人となりが紹介されていた。そんな中で、ディーンがベトナ…

2015年一日旅 隣町の新図書館 2

図書館を一通り観回った後、先日訪れた商業施設ららぽーとへ妻はまだ行ったことがないというので昼を採りに行ってみることにする。 工事中の道路沿いに真っ直ぐ歩いていくと、まだ工事が完了していない為に目の前に見えているのに一旦駅の方へ戻って大回りし…

2015年一日旅 隣町の新図書館

テレビで隣町に新しい図書館が出来たと紹介されていたので11月の最終週の日曜に妻と見に行ってみることにした。 いろいろユニークな特色のある設計になっていて、一階からは二階に掛けての吹き抜けの壁いっぱいに本棚が広がっているのが見える。どこかハリ…

2015年一日旅 日展

11月下旬に入って六本木の新国立美術館に日展を見に行く。いつものように丸の内線から国会議事堂前で千代田線に乗り換えていくのだが、国会議事堂前の駅は代々的な工事をやっていた。絵葉書を何枚か買ったのだが、一番お気に入りの絵のは無かった。 昼は妻…

2015年一日旅 隣町の農協祭り

11月下旬の週末に隣町の農協で収穫祭のお祭りをやっているというので妻と出掛けてみた。市内のあちこちの小学校で指導して野菜造りをしているらしく、そこで採れた野菜類が売り出されていた。壁には小学生が作った体験記が模造紙に描かれて貼りだされてい…

2015年一日旅 ペルシャ料理の店

11月半ばの日曜日、昼に妻がトルコ料理の店ができたらしいので散歩に行ってみようと提案してきた。いつもの散歩コースを途中から外れて住宅街を抜けていくと、店の前に出て看板にインド・ペルシャ料理の店と書いてありトルコ料理ではなさそうだった。 折角…

2015年一日旅 隣町のららぽーと 2

商業施設ららぽーとは横浜等の他店も含めて初めての経験だった。一部の人には人気の店舗らしいが、私や妻のライフスタイルには合わない店のようで、テナントされている店舗は多いが行ってみたい場所は私にはギターの展示品が充実している島村楽器ぐらい、エ…

隣町のららぽーと

11月に入ってすぐ、隣町にららぽーとと呼ばれる新しい商業施設が出来たというので行ってみることにした。妻は仕事の日だったので私一人での散策ということになる。 E駅から北に向かって立体歩道橋が出来ている。その先にららぽーとがあるのだが結婚当初棲…