norimakihayateの日記

バーチャル旅日記からスタート。現在は私の国内旅行史に特化しています。

2014年一日旅 浅草巡り 7

 三囲神社を見た後はスカイツリーを目指して歩き、その下のソラマチという商店街のようなところを延々と歩いて抜け、押上側の駅入り口に出てそこで解散ということになる。

 昼を採るのにソラマチの中は混んでいそうだったので、外に出て駅傍のガストに入って生ビールでお疲れ様の乾杯をする。

 その後都営浅草線を使って浅草橋まで出て御茶ノ水で娘と待ち合わせをして予備校時代に何度も使ったことのある喫茶店穂高でお茶をして帰ることにした。

 

2014年一日旅 浅草巡り 6

 待乳山聖天を出た後、言問橋を渡って川沿いの隅田公園の中にある郷土資料館でトイレ休憩となる。ここからメンバーの一部で更に三囲(みめぐり)神社に向かうことになる。

 三囲神社の囲(めぐり)という字はパソコンでは変換出来ない難しい字なのだが、昔白い狐が現れて三回廻って死んだという故事に由来するそうだ。

 ここにはあちこちにキツネの石像が飾られている。

 また三越から奉納されたというデパート前にあるのと同じものらしい巨大なライオン像も鎮座していた。

 

2014年一日旅 浅草巡り 5

 浅草寺の本殿を出て裏の方へ廻ると浅草神社というのがある。最初何のことか分からなかったが、仏教のお寺ではない神道の神社ということらしい。建物の形を見てもお寺なのか神社なのかは区別がつかない。

 その後、二天門、助六跡、隅田公園と歩いて待乳山聖天と書いて「まつちやましょうでん」と読むらしいところへ行ってみる。ここもお寺なのか神社なのか分かり難いがどうもお寺の一種らしい。本堂のようなところがちょっと小高いところにあって、脇に小さなモノレールのようなものがある。パリのモンマルトルの丘の上のサクレクール寺院にも似たようなものがあったのを思い出す。

 

2014年一日旅 浅草巡り 4

 伝法院通りからいよいよ宝蔵門という朱塗の門を抜けて浅草寺の本殿の方に向かう。宝蔵門の両側には定番の仁王像が安置されている。片方を阿形、他方を吽形というのだと説明を聞いた気がするがどちらがどちらだったかはもう憶えていない。

 本殿の天井には龍や天女が描かれている。奥には有名な観音像があるらしく、浅草寺浅草観音ともいうらしい。

 伝法院通りからいよいよ宝蔵門という朱塗の門を抜けて浅草寺の本殿の方に向かう。宝蔵門の両側には定番の仁王像が安置されている。片方を阿形、他方を吽形というのだと説明を聞いた気がするがどちらがどちらだったかはもう憶えていない。

 本殿の天井には龍や天女が描かれている。奥には有名な観音像があるらしく、浅草寺浅草観音ともいうらしい。

 

2014年一日旅 浅草巡り 3

 展望台から降りると仲見世通りを抜け伝法院通りに出る。昔ながらの小さな商店が軒を連ねている長屋のような場所が続く。シャッターが閉まっている店も多かった。

 伝法院通りの角にある着物の専門店の屋根の上にはねずみ小僧らしき像が飾られている。由来の説明を聞いたような気がするがもう忘れてしまった。

 更に進むと板塀に浅草寺の歴史を時代ごとに描いた絵が延々と十数枚ほど続いて飾られていた。

 

2014年一日旅 浅草巡り 2

 仲見世通りを一周して雷門まで戻ってくると、一緒に浅草巡りをするメンバーもぼつぼつ集まり始めていた。

 浅草巡りのツアーはボランティアらしい老人のガイドが付いていて案内をしてくれる。最初に向かったのは雷門向かいにある高いビルの最上階の展望台にエレベータで上がってそこから説明を聞く。

 隅田川のほうに目を移すとスカイツリーアサヒビール本社ビルが並んで見えるなかなかの眺望だった。

 

2014年一日旅 浅草巡り

 2014年の8月初めに妻の職場の関係者で浅草巡りをするというので一緒に周らせて貰うことにする。

 現地集合なので中央線で神田まで出て、半蔵門線に乗り換え浅草駅へ出る。集合時間にはまだ時間があったので、先に仲見世通りをさっと見て来ることにする。さすがに浅草は外国人の姿が多くみられる。西洋人も多いが中国人の姿が目立つような気がする。

 暑い日だったので首には水を浸したネッククーラーを巻いて麦藁帽子を被って歩くことにした。